
- 1: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:34:30.431 ID:oscSaiO20
- 小学1年生~6年生までの雑誌に6種類の違うドラえもんを20年間毎月連載 その連載をやりながらコロコロコミックに大長編ドラえもんを連載 さらに同時期にパー万とエスパー魔美とキテレツ大百科とチンプイを長期連載 さらに複数の連載を同時に5本以上こなす これ人間の仕事量か・・・?
- 3: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:35:38.070 ID:oscSaiO20
- 普通の漫画家だったら大長編ドラえもんを毎月連載するだけで時間切れになると思うんだが・・・
- 7: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:36:49.416 ID:UFHWD46e0
- だから早死したんだね
- 8: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:37:23.055 ID:xHcV/8ic0
- まあ言うても簡単な絵だし 髪の毛とか目とか服とか アシも多いだろうし けっこーペン入れとかはアシにもまかせてたんじゃねーかな?
- 11: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:39:17.856 ID:oscSaiO20
- >>8 昔の漫画だからコマが多いんだよ それに全身を描いてるコマが多いから逆に大変だと思うんだが
- 9: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:37:35.819 ID:oscSaiO20
- 2日に1作のペースで描かないと間に合わないと思うんだが
- 10: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:38:27.415 ID:oscSaiO20
- 低学年向けに毎月描かれてたドラえもんってほとんど単行本に収録されなかったらしい
- 13: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:39:36.251 ID:CWN0DwpD0
- >>10 いま読む方法ってないの?
- 15: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:40:29.274 ID:oscSaiO20
- >>13 生前に単行本化されなかった作品は死後に単行本で出てる
- 14: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:39:55.726 ID:pxYEFvAyd
- トキワ荘の仲間でお互いの作品描き合ってたって言ってたじゃん
- 32: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:53:20.336 ID:oscSaiO20
- >>14 石ノ森章太郎と赤塚不二夫はFよりも仕事量が多かったからそれは無いでしょ 藤子不二雄はⒶとFが合作したのは20代に描いたオバQが最後
- 71: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:24:52.035 ID:QxP/SEFfa
- >>14 ドラえもん描く頃にはトキワ荘に当時の仲間は1人もいない
- 16: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:41:21.327 ID:oscSaiO20
- っていうかFの作品は全集が出てるから全部読むことが出来る
- 17: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:42:05.769 ID:CWN0DwpD0
- ほほう 漫画喫茶デビューしてみよかな
- 18: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:42:14.739 ID:oscSaiO20
- 大長編ドラえもんを描いてる時にも他の連載はひとつも休まないというのが異常
- 19: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:43:07.662 ID:t/jElQ/d0
- そりゃAからFまでいたんだから出来るでしょ
- 20: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:43:32.627 ID:kW2qjEQa0
- 絵は任せてたとしてもよくネタ尽きないな
- 24: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:45:16.409 ID:2c7shNEBa
- >>20 もう脳みそのなかでキャラクターが生きてて勝手に動いていくような感じなんだろうな
- 22: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:44:03.725 ID:Ik60hojyd
- 21えもんは?
- 26: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:45:36.986 ID:oscSaiO20
- >>22 21エモンの終了とドラえもんの開始が同時期
- 23: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:45:12.407 ID:qw7Ck4HA0
- 7曜日全てで何かしらの藤子アニメやってた時期があった気がする アラレちゃんとDBの移り変わりあたり
- 27: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:47:03.366 ID:pdJnj6/pd
- >>23 6時台後半を帯でやってた頃か
- 31: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:51:06.923 ID:qw7Ck4HA0
- >>27 そのあたりかも ハットリくんとか18:45~19:00とか ETVみたいな放送時間でやってた
- 25: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 05:45:21.482 ID:pdJnj6/pd
- その時代はみんなそんなノリでやってたからな 70年代80年代の日本って今とは別物の国って感じ
- 42: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:02:24.810 ID:oscSaiO20
- この時期に大人向けのSF短編を年間10作前後描いてるから天才としか言いようがない 30代中盤から50代中盤までの仕事量が本当に常軌を逸している
- 44: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:03:36.773 ID:aWn0tz+/0
- 量産するためにあのシンプルな絵柄になったとも考えられるな
- 46: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:04:31.913 ID:oscSaiO20
- 低学年向けのドラえもんは絵柄を意図的に変えてた 小学3年生くらいまではドラえもんとのび太の身長が同じに描かれてて高学年向けよりも絵柄が全体的に幼くなってる 印刷の関係で毎月必ず1年生から描き始めて最後に6年生を描く そのあとにその他の連載を描き始める
- 47: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:04:41.777 ID:pdJnj6/pd
- ただ絵柄のせいもあるけど 中学生くらいから藤子不二雄からは離れたなあ 青年誌で連載無かったし
- 50: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:06:38.450 ID:xHcV/8ic0
- >>47 でも大人んなってから いや、いいおっさんになってから読むと ああ・・・ やっぱF先生すげえわ・・・ すげえ。 ってなる。
- 51: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:07:01.105 ID:K4P1DDh3a
- >>47 短編集とか読むとむしろ大人向けなんだよなぁ
- 48: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:06:35.758 ID:oscSaiO20
- あまりに忙しかったため大長編ドラえもんはストーリーを決めずに設定だけ決まったところで連載が開始された そのため作者も来月どうなるんだろうとハラハラしながら描いていた
- 52: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:07:30.044 ID:P15KgE4/M
- 絵柄だけじゃなくて理解力に合わせて内容も変えてた
- 54: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:07:46.192 ID:o96HZ3Vt0
- 藤子F不二雄は個人名じゃなくて集団名だから 今でいうCLAMPみたいなもん
- 56: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:08:29.403 ID:qw7Ck4HA0
- 低学年向けはコマ割りも大きくて セリフもやさしいんだよな
- 58: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:11:22.915 ID:oscSaiO20
- Fは断れない性格だったため関連商品のポスターやパッケージやそのオマケや企業向けのパンフレットやソノシートの漫画や その他どうでもいいような今の漫画家だったら絶対に受けないような細かい仕事も全部引き受けて自分で描いてた
- 61: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:14:51.243 ID:oscSaiO20
- ドラえもんはFの生前には45巻で完結してるけど 実はこれはF本人が自分で選びに選んだ傑作選となっている だから死後に刊行されたFの未収録版ドラえもんを読むのは邪道
- 62: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:19:40.138 ID:OCl6oooLd
- 最強歴代漫画家は手塚治虫、藤子・F・不二雄、鳥山明でいいの?
- 66: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:22:21.306 ID:CWN0DwpD0
- >>62 鳥山明のところ高橋留美子とか入りそうだけど 何をもって最強かによっては長谷川町子とかやなせたかしとかもあると思うの
- 67: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:23:29.406 ID:fYnvwUpc0
- 藤子Fはエロが描けなかったら基本子供向けだろ 小説なら星新一と同じ
- 84: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:35:08.517 ID:oscSaiO20
- >>67 Fも星新一もエロ作品が無いわけではない Fは大人向け作品では何度もセックスを描いてるし星新一は「解放の時代」という未収録作では主人公が誰とでも(犬や花とも)セックスしまくる小説を書いてる エスパー魔美を描いてる時点でFは完全に変態だよ
- 93: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:43:59.316 ID:VOmW2tGGa
- 昔の漫画はコピペとか貼って作る工作に近い作りだから今の漫画家と作品数比べるのはナンセンス 見習うべきは絵の速さより話考えるスピードだろう
- 97: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:46:20.469 ID:oscSaiO20
- >>93 Fは完璧主義で本誌掲載のあとも増刊号に再掲載されるときに必ず加筆修正を行い さらに単行本収録の際にも必ず加筆修正を行った
- 108: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:01:27.022 ID:aWn0tz+/0
- >>93 絵についてはデジタルで描いてる今の漫画家の方が量産できるでしょ でもまあアイデアの質と量は確かにかなわない
- 96: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:44:45.592 ID:oscSaiO20
- Fは62歳でなくなったが53歳からは胃癌との闘病生活の中で執筆をつづけた鉄人
- 99: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:46:52.138 ID:GfoyH1La0
- 無理したから早死したじゃん
- 101: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:50:13.890 ID:oscSaiO20
- この世で最も多くの漫画を描いた漫画かは石ノ森章太郎 その次が手塚治虫 石ノ森章太郎は手塚よりも三万枚弱多く描いた
- 102: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:54:02.187 ID:oscSaiO20
- Fは高校卒業後にお菓子メーカーの津田製菓に就職したが3日目に退職届を出して漫画家になる決意をした FはAにも仕事を辞めるように迫るがAはそれをかわして地元の大手新聞社でかなり有名な記者になっていった Aは富山新聞社で漫画を描いたり著名人にインタビューして記事を書くなどしていたが2年後に再びFに辞めろと迫られて退職 2人そろって上京してトキワ壮で暮らし始める
- 199: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 09:06:37.602 ID:6Si3V78N0
- >>102 3日で辞めるってその時点で発送が常人じゃないな
- 206: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 09:13:45.655 ID:oscSaiO20
- >>199 新聞記者として成功してたAに退社を迫るというのがどうかしてると思う 普通の人なら1人で上京する だがFは普通じゃなかった 新人時代に締め切りに間に合わず出版社に絶縁されたときもFは謝罪はしないと決意し東京から引き払ってしまった
- 208: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 09:14:55.219 ID:UP+Q+4B/d
- >>206 それで大成功してるんだからな まさに正気に大業は成らず
- 211: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 09:21:08.106 ID:oscSaiO20
- >>208 Aはまんが道で「全ては終わってしまったのだ!!!」と当時の絶望を描いてる 出版社からは「ゲンコウオクルニオヨバズ」の電報が届き藤子不二雄は2年間干された 東京に戻った二人はその時期に謝罪回りをしたりせず草野球をしたりして過ごした Fは馬鹿なのか天才なのかよく分からない
- 103: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:54:46.079 ID:K4P1DDh3a
- まんが道で読んだ
- 104: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:57:06.434 ID:E02xd+n90
- 昔の漫画って殆どコピペで作るしな作品数多くてアシスタント多い人程有利だわな 手塚治虫とか電話でアシスタントに指示してコピペだけで漫画作らせてたぐらいだし
- 105: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 06:57:13.511 ID:4s8OSz/g0
- 石ノ森章太郎はギネス記録持ってるぞ
- 107: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:01:21.728 ID:4s8OSz/g0
- 手塚はタクシーの中でも海外に行くときの旅客機の中でも自分で描いてたときもある スタジオにファックスでネーム送りつけてアシに描かせたりしてたこともある
- 112: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:06:33.962 ID:GAdBxtdv0
- ドラえもんの縦線 トーンじゃなくて手書きだって聞いた トーン使えばいいのに
- 114: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:08:17.477 ID:oscSaiO20
- >>112 全部手描きだよ だから生原稿を見るとドラえもんの足とかに̩はみ出したタテ線を白く修正したあとだらけ
- 113: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:08:11.578 ID:U14MlylK0
- 描くだけならマンパワーさえあればできるけどちゃんとオチがあって面白いからすげーわ
- 117: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:11:51.154 ID:4s8OSz/g0
- 対象年齢が小学生向けなのにブラックな笑いをあえて盛り込むスタイル
- 118: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:12:33.126 ID:oscSaiO20
- 最高傑作はドラえもんではなく同時期に描かれたエスパー魔美 30代中盤から40歳までに連載された作品でアニメ化もされた 宇多丸は最高傑作はモジャ公だと言ってる
- 119: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:13:24.913 ID:Qy9b6CBsd
- TPボンですよ
- 121: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:15:00.676 ID:oscSaiO20
- >>119 これもエスパー魔美と同時期の連載だけどこの時期はどれも面白い 鉄人兵団の頃まで描いてるからエスパー魔美よりも長期連載だと思う
- 120: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:14:08.790 ID:RgoW+HC10
- エスパー魔美は可愛いしな 普通に抜ける
- 130: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:30:01.114 ID:5lIDjo7m0
- アシスタントがたくさんいたんだろ
- 134: 以下、からお送りします 2018/09/05(水) 07:36:06.081 ID:aXOb+uHv0
- あの頃の漫画家はだいたいハードスケジュールだろ 大人向け短編の黒い感じ好き
下書きなしで一発ペン入れなんだろうなw